今回のお客様は、他に4店舗に電話されたそうです。どうしても日程があわない、お仕事に使用する車で、早く直す必要があるとのことで、当店にお電話いただきました。他のお客様のご予約があった日ですが、そのお客様の体調不良で延期が発生したため空いていました。もし、空いていなくても、営業時間を変更してヘコミ修理させていただいたと思います。

ヘコミ修理の概要

車は、トヨタ ヴェルファイアでボディカラーはブラックです。ヘコミの場所は、スライドドアです。

トヨタ ヴェルファイア

ヘコミの位置の写真です。※こちらの写真はヘコミ修理後に撮影したものです。

左スライドドア

ヘコミ修理前の状態

ヘコミの写真です。黄色いテープとテープの間にヘコミがあります。

Before

ヘコミの拡大写真です。長さ5cmを超える斜めの筋状のヘコミです。作業のため、デントリペア専用ライトでヘコミを照明しています。

Before1

少し角度を替えて撮影した写真です。ライトに取り付けた黒い線が、ヘコミの部分で太くなっているので、よりわかりやすいかもしれません。

Before2

ヘコミの修理方法

当店にお越しになる前に行かれた、他店で、「アルファードのドアのこの位置(下の方)にあるヘコミはプーリングでなおす」と提案されたそうです。「プーリング」のほうが良い理由があったのだと思いますが、当店では、裏から押してなおす「プッシュ」で可能と判断し、「プッシュ」でなおしました。どのような直し方なのかは、こちらを御覧ください。 → https://dent-yokoi.com/about-paintless-dentrepair/#technique

今回の修理時間は、作業のもろもろをあわせて2時間程度でした。「プーリング」を使用せずに直せました。「プーリング」には、塗装が剥げるリスクがありますので、万が一でも塗装が剥げてしまうと「お仕事に使用できない」とのことでしたので、「プッシュ」で、綺麗になおせて良かったです。

ヘコミの位置や大きさ、深さによって、どのような方法、手順でなおすのかは、変わってきます。ご興味のある方は、お見積りの際に、是非、お尋ねください。

ヘコミ修理後

次の写真は「ヘコミ修理後」の状態です。黄色いテープとテープの間にヘコミがありましたが、なおっています。

After1

ライトに取り付けた黒い線とヘコミのあった位置を重ねて撮った写真です。

After2

写真では、完成度確認に不十分と思われる方のために動画も掲載しておきます。動画を再生すると、ライトに取り付けた黒い線が、ヘコミがあった付近でもまっすぐに映り込んでいるので、ヘコミがなおっていることがおわかりいただけると思います。
※黒い線が全体的にガタガタしているように見えるのは、もともと塗装の表面がみかんの皮の表面のように「ゆず肌」になっているからです。

今回の修理について(まとめ)

今回のヘコミ修理の結果も、「仕事に間に合う」ということで、お客様にとても喜んでいただけました。もちろん、「ヘコミがちゃんとなおっている」こともご確認いただきました。

鈑金塗装では、日程的に間に合わないケースでした。ペイントレス・デントリペアの場合、「その日のうちに作業が完了」しますし、「鈑金塗装の金額を下回る金額」(サイズ、難易度による)、「経年劣化の心配がない」「修復歴もつかない」ことから大変お奨めです。 また、直せなかった場合は、代金はいただきません。
傷がない凹みの修理なら、おおきさに関係なくご相談ください。ペイントレス・デントリペアでの修理をご検討いただき、デントリペアがだめなら鈑金塗装という順番で修理されるのがおすすめです。


ご相談、ご予約はお電話、または「お問い合わせフォーム」でどうぞ

社名:デントリペア・ヨコイ
店舗:〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛東下16-7
※不在の場合がありますので、ご来店の場合は事前にご連絡をお願いいたします。
 TEL:080-4559-0147
 お問い合わせフォーム
※作業中などでお電話に出られない場合、折り返しお電話させていただきます。