特殊技術「デントリペア」は劣化の心配なし。早い、綺麗、お得な修理方法
ドアパンチなどで車にできた”へこみ”を30分~2時間で修理するデントリペアは鈑金塗装とは異なる特殊なヘコミ修理技術です。お客様からは「こんな修理方法があるとは知らなかった」と、よく言われます。「デントリペア」の正式名称は”ペイントレス・デントリペア”です。
デントリペアによるヘコミ修理を簡単に説明すると、「ヘコミを裏側から専用ツールで押して元の形に戻す特殊技術」です。また、「表面から専用ツールでヘコミを引っ張り出す特殊技術」もあります。
デントリペアは、ヘコミ修理の際に、板金塗装と異なりパテや塗料を使用しないので、つぎのようなメリットがあります。
1.はやい! 塗料やパテを使わないから短時間で施工完了。小さなヘコミほど早い(最短30分~)
2.きれい! オリジナルの塗装のままだから、修復した周辺に違和感がありません
3.お得! 小さなヘコミほど板金塗装より安い。経年変化がなく、板金塗装歴も付きません
ご相談、ご予約はお電話、または「お問い合わせフォーム」でどうぞ
080-4559-0147
お問い合わせページ
※作業中などでお電話に出られない場合、折り返しお電話させていただきます。
デントリペアでなおせるヘコミについて
日本デントショップネットワーク加盟店である当店は、デントリペアの専門店として、様々なパネルや部位、様々な大きさや形状のヘコミ修理実績がございます。クリックすると該当する修理実績の一覧が表示されます。
大きさ・形状別のヘコミ修理 実績
大きなヘコミ (ビッグデント) | 小さなヘコミ | 飛び石によるヘコミ |
縦筋状のヘコミ (縦長のヘコミ) | 横筋状のヘコミ (横長のヘコミ) | プレスラインのヘコミ |
他店でできないと 言われたヘコミ | 凸状態 (一部が凸状態) | ドアエッジの曲がり |
最近の修理実績をご覧になりたい方 → デントリペア・ヨコイのヘコミ修理実績
ご相談、ご予約はお電話、または「お問い合わせフォーム」でどうぞ
080-4559-0147
お問い合わせページ
※作業中などでお電話に出られない場合、折り返しお電話させていただきます。
パネル・部位別のヘコミ修理 実績
基本的には、鉄またはアルミでできているパネルであれば修理できます。デントリペアのポピュラーな技術である「プッシュ」でなおせない場所は「プーリング」を使って修理しています。
ボンネット | ルーフ(屋根) | ルーフサイドピラー |
フロントフェンダー | ドア、スライドドア | リアフェンダーと リアクォーターパネル |
ピラー(Aピラー、センターピラー、Cピラー、Dピラー) | トランクフード | リアゲート(バックドア) |
デントリペアの修理方法
ペイントレス・デントリペアの代表的なヘコミ修理の方法は次の2種類です。
・ヘコミを裏側から専用ツールで押して元の形になおす「プッシュ(Pushing)」
・表面から専用ツールでヘコミを引っ張り出す「プーリング(Pulling)」
デントリペアによる車のヘコミ修理について、どのような修理方法なのかご紹介いたします。
車のヘコミを綺麗になおす「プッシュ」技術はデントリペアの基本
裏側から押す方法でヘコミ修理をするための道具の写真です。ご覧の通り「ただの鉄の棒」ですが、凹みの場所にあわせられるように様々な形状のものがあります。これらのように裏から押す道具をプッシュツールといいます。また、写真中央のように特に棒状のものはプッシュロッドといいます。
こんな道具では、「車のヘコミがなおせない」とか「デントリペアで凸凹になる」と思われるかもしれませんが、プロであれば、ちゃんと綺麗になおせます。次の動画は、車のリアフェンダー(後ろのタイヤがある部分の上付近)にできた凹みを修理している様子です。上の写真のツールで少しずつ、ヘコミの裏側から何度も押して元の形に戻しています。これが「プッシュ」と呼ばれる方法です。
裏側から丁寧にヘコミを押して元の形に戻すデントリペアのプッシュ技法は、塗料やパテを使わないため傷はなおせませんが、「はやい」、「きれい」、「お得」でお客様のご期待に応えることができると思います。
従来修理できなかった場所のヘコミもなおせる「プーリング」技術
裏側から押す方法以外にも、次の写真のようにタブと呼ばれるものを接着して表側から引っ張ってヘコミ修理する方法があります。デントリペア業界では「プーリング」と呼ばれる方法です。裏側に鉄板があって、裏から押せない場合などに使用します。
ヘコミを表側から引っ張ったり、凸になった部分を叩くことで、元の形に戻すデントリペアの「プーリング」技法は、すべてのデントリペア専門店がやっているわけではありません。また、プーリングができる職人の技量にも、ばらつきがあります。
また、プーリングには、「傷がある場合にはできない」、「作業には塗装が剥げるリスクが伴う」など制限やリスクがあります。しかし、裏から押せない場所のヘコミ修理に「はやい」、「きれい」、「お得」の3メリットでお客様のご期待に応えることができます。
詳しくはこちらをご参照ください → プーリングとは
ご相談、ご予約はお電話、または「お問い合わせフォーム」でどうぞ
080-4559-0147
お問い合わせページ
※作業中などでお電話に出られない場合、折り返しお電話させていただきます。
技術者によって仕上げに差が出るデントリペア
「裏側からヘコミを押す」または、「表側からヘコミを引っ張る」…。そんな方法で本当になおるの?と思われる方も多いと思いますが、きちんと修復技術を学んだ技術者だからヘコミが綺麗になおせるのです。当店での施工後、お客様からは…
・「こんなに綺麗になおるとは思わなかった。」
・「蛍光灯がまっすぐに、映り込むようになった。」
・「鈑金塗装よりも綺麗!」
などの声をいただいております。
また、他店(デントリペア屋さん)から修理を断られたお客様からも…
・「この位置の凹みは無理と言われたが、ちゃんとなおるんですね」※1
・「『ルーフサイドピラーの凹みをプーリングでなおすと歪が残る』と言われたけど、こんなに綺麗になおるとは…」
・「鈑金塗装の1/3の費用で済んでコーティング代も浮いた」
など、お喜びの声をいただいております。価格については、ディーラー様の見積で40万円以上だった凹みを5万円以下で修理させていただいたケースもあります。
【補足説明】
※1デントリペアは、万能ではありません。なおせなかった場合は、代金はいただきませんのでご安心ください。
※2パテも塗料も使わない方法なので、傷をなおすことができません。
「はやい」、「きれい」、「お得」の3メリットでお客様のご期待にお応えする「デントリペア」に、ご興味を持たれた方、ご質問のあるお客様は、是非、デントリペア・ヨコイにご連絡ください。
“車のヘコミ修理”について嫌な経験や不安を解決
「板金塗装」(鈑金塗装とも書くこともあります)という言葉は、耳にしたことがあると思います。車の傷やヘコミを修理する方法として広く知られています。
一方で、板金塗装をされたお客様や、検討されているお客様から次のようなお話をお聞きすることがあります。
- 板金塗装したら、塗装した部分だけ周りと微妙に違っていた
- 板金塗装は経年変化があると聞いたことがある
- 以前、板金塗装してもらった部分が経年変化で色が変わってきた
- 友人から「この部分は板金塗装しているね」と指摘された
- 小さなヘコミなのに見積もりで数万円と言われ修理を断念した
- 輸入車(外車)なので、想像以上に板金塗装の費用が高かった
- アルミ製のパネル(ボンネット等)なのでパーツ交換になった。費用も高い
「ペイントレス・デントリペア」なら、お役様の不満や不安を解消できるかもしれません。一方、板金塗装は、傷をなおすためにはベストな方法です。大きなヘコミの場合には、中古パーツ交換の方がメリットがある場合もあります。
デントリペア・ヨコイでは、お客様のお車の傷やヘコミの状態を確認させていただき、板金塗装や中古パーツへの交換、デントリペアの価格やメリット/デメリットをご説明した上で、お客様の希望にあうベストな方法をご提案させていただいております。
お得に修理できるデントリペアの料金
デントリペアの料金は、ヘコミの大きさ、難易度、修理方法で変わります。また、ヘコミひとつずつに対してかかります。「小さなヘコミほど、鈑金塗装より安い金額」にてなおせます。
たとえば、何かがコツンとあたってできた直径2cm以下のヘコミだと13,200円(税込)で修理できます。よくあるドアパンチですと、ヘコミの大きさにもよりますが板金塗装の半額程度で修理可能です。
詳しくは、料金表をご確認ください。
デントリペアについてよくあるご質問
Q. デントリペアで本当にきれいになおりますか?
小さなヘコミほど、きれいに元通りに直せます。
もちろん大きなヘコミも綺麗に修理できます。是非、当店の修理事例をご確認ください。
Q. ヘコミを直す工具などを使って、自分で直したいのですが・・・。
オススメはできません。ご自身で試みた結果、元のヘコミの状態を悪化させてしまったお客様からの修理依頼もあります。悪化してしまった状態のヘコミは、通常の作業より時間も料金も上回ってしまいます。 腕のいい技術者に最初から任せていただいた方がいいと思います。
ご参考にしていただきたい記事:→ ヘコミを自分で修理しないでください
Q. デントリペアで修理後、仕上がりが変化することはありますか?
経年変化による色あせの心配はありません。また、板金塗装の場合、パテ痩せすることがありますが、デントリペアの場合、その懸念はありません。
板金塗装をしたパネルには、すぐにコーティングできない場合があります(数日~4週間程度の時間をあける)。一方、デントリペアは、施工後すぐにコーティングしても問題はありません。
Q. ガラス系コーティング(またはポリマー系コーティング)していますが大丈夫ですか?
事前にコーティングしてある車であることをお伝えください。
小さなヘコミであればコーティングを残したまま作業できる場合もありますが、凹みの箇所に小傷がついていたり、相手の塗装が固着している場合は、 コンパウンド等を使用することがあります。その場合、ヘコミ周辺に再コーティングが必要になる場合があります。詳細はお尋ねください。
Q. 塗装が剥げている場合はどうなりますか?
多くの場合、塗装が剥げていても、凹みだけを直すことができます。
「キズはタッチペンで直すから、凹みだけ直してほしい」とリクエストされるお客様も多くいらっしゃいます。特にボンネットへの“飛び石”による修理でご依頼いただくケースで多くあります。
まずは、お気軽にご相談ください。
Q. 業販価格の設定はありますか?
ございます。ディーラー様、中古車販売店様、車買取専門店様、整備工場様、鈑金塗装工場様など多数取引ございます。具体的な内容は、お電話でお問い合わせください。
その他、気になることは、”デントリペアについてよくあるご質問”のページをご確認いただくか直接お問い合わせください。
ご相談、ご予約はお電話、または「お問い合わせフォーム」でどうぞ
080-4559-0147
お問い合わせページ
※作業中などでお電話に出られない場合、折り返しお電話させていただきます。
店舗でヘコミ修理の無料見積と施工をいたします
出張修理だけでなく、木津川市の国道24号線沿いの店舗「デントリペア・ヨコイ」にて無料お見積もりと施工が可能です。
駐車スペースに電源がない・せまい・ご近所の目が気になる・外出のついでに修理したい・・・などの場合に「店舗での施工」をご利用ください。代車も無料でお貸出しいたします。 なお、デントリペアで修理できない「キズのあるヘコミ」は板金塗装のお見積の提示も可能です。
出張でヘコミ修理の無料見積と施工をいたします
店舗での施工はもちろん、電源とある程度のスペースがある場所でしたら「出張での施工」も可能です。即日・丁寧に対応させていただきますので、まずは一度ご相談ください。
※ご予約制につき、即日の修理や希望のお時間に添えない場合もございます。
下記のエリアに、出張してのお見積が可能です。電源とある程度の作業スペースがあれば、その場でヘコミ修理(デントリペア)の施工が可能です。「作業ご依頼の流れ」についてもご覧ください。デントリペアで修理できないキズのあるヘコミは板金塗装のお見積りをさせていただきます。 大阪府東部(枚方市、交野市、大東市、四条畷市、東大阪市、八尾市) 奈良県北中部(奈良市、生駒市、大和郡山市、天理市、桜井市、平群、斑鳩、三郷、安堵、北葛城郡、河合、川西、王寺、三宅、田原本、広陵、上牧、香芝市、大和高田市、橿原市、宇陀市、など) 京都市および京都府南部(宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村、相楽郡、綴喜郡、久世郡など) 三重県の一部(伊賀市、針など国道163号線沿い、名阪国道沿いの地域) ※ その他の地域もお気軽にご相談ください。
アクセス
店舗 兼 作業場所:〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛東下16-7
担当直通:080-4559-0147